二重難民な私がこの度4回目の二重手術をすることにしました!
ダウンタイムなどをまたこのブログで報告しますので、同じようなお悩みの方の助けになれば幸いです。
わたしの目の手術履歴
二重埋没法(2017年1月ぐらい)
湘南美容クリニックさんで埋没法6点(当時でいうグランドライン法)
形や大きさが改善されてかなり満足な仕上がりに!
二重幅も広すぎず、狭すぎずで希望通りに仕上げてもらいました

目頭切開&垂れ目(グラマラスライン)
もうちょっと目の大きさを大きくしたいなぁということで、目頭切開&垂れ目手術をしました(2018年5月くらい)


かなり目が大きく&垂れ目になったんですが、埋没した後に目頭切開をしてしまったので、目頭側のまぶたが重たい感じになってしまって、目の形的にはあまり好みじゃなく感じになってしまいました・・・・
正しい順序は目頭切開→埋没だったんだなとその時は思いましたが、もはや後の祭り状態・・・
加齢?まぶたがたるんでさらに目頭側の二重ラインが気になる



目頭切開&垂れ目から1年ちょっと経過して、さらに目頭側のまぶたが重い感じに・・・
私はもともと目を開ける際におでこに力を入れて目を開ける感じで、まぶたの筋肉が弱いらしです。それに加えて加齢でまぶたも弛んできてさらに・・・
わたしが二重の再手術を決意したのは、笑った時の目の形がとにかくきもい!!からです。笑顔がきもいって正直悲しいので・・・
二重手術のカウンセリング
気になり始めたらどうにも止まらない・・・ってことで、二重再手術のカウンセリングを予約。
目の手術はもう4回目なのでもはや緊張とか不安とかあまりなく気楽な感じでカウンセリングに臨みました。
カウンセリング際は直したいポイント、自分の嫌いなポイントを先生に的確に伝えるのが良いと思います。感覚的に話すと先生もよくわからんと思うので、事前にいくつかポイントを絞っていきました。

①とにかく目頭側の二重ラインが被っているのが嫌
②黒目に光が入る感じにしたい
③目尻側の二重ラインは基本的には変えたくない(多少広くなるのは仕方ない)
④わたしは額に力を入れて目を開く癖があるのでそれが改善されるようにしてほしい
⑤左右の目の大きさに差があるので可能であればそれも改善したい
細かい希望は色々はあるものの、とりあえず上記5ポイントを最重要希望として先生に伝えました。
先生にまぶたを触ってもらったり色々見ていただいた結果、眼瞼下垂(目つき矯正)が良いとのこと。

やはり目を開くまぶたの力が弱い&加齢によってまぶたがたるんできたことで目の開き具合が悪いのではということでした。
それに加えて、目頭切開したことでもともと埋没で作っていたラインが崩れたそうです。
まぶたの脂肪が多くないので、非切開でOKとのことでした。(抜糸の必要がなくダウンタイムも切開に比べて楽だそうです)
ただ今まで何度か埋没法をしてしまっているので、再手術扱いで手術費用は割高になってしまいましたが仕方ないですね・・・
埋没系はメンテナンスが必要な気がします
私は切開系の二重手術をしたことがないので、その辺の事情がよくわからないのですが、埋没法で手術した二重に関しては定期的に(5~10年ごとくらい?)メンテナンスが必要になってくる手術のような気がします。

糸が緩んでくるケースもあるでしょうし、加齢によってまぶたの脂肪の量や皮膚の状態(たるみ・質感)が変わってくるので、手術当時のコンディションを保つことが難しいのでは?と思いました。
そういう意味では、糸の二重術はやり直しができるのが良いのかもという気もします。
切開系がやり直しできるのかどうかが分からないのですが、二重手術がメンテナンスが必要な手術ということを考えると結果的に埋没でよかったのかもと。
手術予約しました!
先生にカウンセリングしてもらって翌日には手術予約。
和田アキ子さんが眼瞼下垂失敗しているのを見たり、ツイッターで眼瞼下垂で三角目になったっていうのを見ると眼瞼下垂の手術自体、めちゃくちゃ不安があります。
わたしも和田アキ子目になったらどうしよう・・・とか。
でも整形手術ってある意味、賭けみたいなもんだなとおもって不安を持たないようにしています。
成功したら先生に感謝、ラッキーだったと思うし
失敗したら運と自分の選択が間違っていたんだと思うし
失敗したら次の修正を考えるしかないんですよね・・・
なのであとは先生の腕と自分の運を信じて当日の手術に臨みます!
頑張ります!

